Trofeo Joan Gamper
la 47°edicion
リーガ翌日のガンペル杯はこうなるよね、という試合。
| FC Barcelona | Sampdoria |
| 0 | 1 |
| 20 de Agosto - lun 22:00 h Camp Nou : 55,498 |
|
| Goles | |
| Soriano (1) | |
| Titular | |
| Pinto 【】 | Romero |
| Montoya 【】 | Berardi |
| Bartra 【】 | Gastaldello |
| Fontas 【】 | Rossini |
| Planas 【】 | Costa |
| Dos Santos 【】 | Soriano |
| Sergi Roberto 【】 | Tissone |
| Espinosa 【】 | Obiang |
| Afellay 【】 | Estigarribia |
| Deulofeu 【】 | Maxi Lopez |
| Villa 【】 | Antonio |
| Cambios | |
| Fontas→ Sergi Gomez (56) | Costa→ Castellini (46) |
| Pinto→ Oier (69) | Obiang→ Renan (46) |
| Villa→ Roman (69) | Maxi Lopez→ Krsticic (60) |
| S. Roberto→ Patrick (69) | Antonio→ Pozzi (60) |
| Espinosa→ Lobato (77) | Soriano→ Munari (70) |
| Planas→ Grimaldo (82) | Tissone→ Sampietro (76) |
| Dos Santos→ Ilie (82) | |
| Afellay→ Dongou (82) | |
| Entrenadores | |
| Tito Vilanova | |
| Tarjetas | |
| Arbitro | |
| Fernando Teixeira Vitienes (cantabro) | |
| 名前の次の数字は評価点:平均点【5】 | |
| Estadisticas | ||||||
| 1a | 2a | Total | Total | 2a | 1a | |
| Tarjetas Amarillas | ||||||
| Tarjetas Rojas | ||||||
| Tiros a puerta | ||||||
| Ocasiones de Gol | ||||||
| Corners | ||||||
| Fueras de juegos | ||||||
| Faltas | ||||||
| % | % | Posesion del Balon | % | % | ||
| Formacion | |
前夜のリーガ開幕戦に出場した選手たちは、軒並みお休み。ビジャのみが連続でプレーしている。後半はさらにカンテラ祭りとなり、トップ登録はモントーヤとバルトラのみに。 |
|
| Titular | Final |
![]() |
![]() |
| Goles | |
| Soriano (1) | |
| Reporte | |
あのウェンブリー決勝から20周年ということで、サンプドリアを招待してのガンペル杯。残念だったのは言うまでもなく日程で、リーガ開幕翌日という、とても大胆な設定となっている。よってトップチーム選手はほとんど登場せず、ほぼバルサBでプレーという、サンプドリアさんには少々申し訳ない気持ちだ。せっかくクラブ創設者の名を冠した大会なのだけれど。 そんな微妙な試合に、55,000人以上のファンが集まったのはなかなかといえる。観光客がきっと多かったことだろう。前夜のラ・レアル戦ではキックオフ直後から一気に勝負に出て、3分で先制ゴールを決めたバルサだったが、この日は逆にあっという間にリードを奪われている。わずか1分、オビアングのアーリークロスにロベルト・ソリアーノがダイビングヘッドで合わせて0-1。先頭打者ホームランを打たれたようなオープニングだった。 指揮者セルジ・ロベルト 元々気合の入るわけでもない親善試合で、いきなりリードできればどうなるか。それはもう思いつくとおりで、サンプドリアはマキシ・ロペス(懐かしい!)をひとり前線に置き、あとは守備を固める戦法をとっている。 一方でバルサの攻撃を割り振っていたのは、ティト・ビラノバがかなり期待しているのが分かるセルジ・ロベルトだ。キックオフ前のプレゼンテーションにおいても、トップチームの選手たちと並んで紹介を受けた若きセントロカンピスタ。ペップ時代のブスケツのように、ティト時代の象徴的カンテラーノになりそうな感じだ。試合終了後、ロベルトは"大会MVP"に選出されている。 攻撃陣の面子はそこそこに面白い、デウロフェウ(右)、アフェライ(偽9番)、ビジャ(左)という顔ぶれ。公式戦でもあり得そうなメンバーだが、いかんせんゲームのリズムが低調だったことで、多くのチャンスは作れていない。プレー時間を手にできたことが一番の収穫だろう。ハーフタイム前にデウロフェウが2度ほどサンプドリアゴールに迫ったが、アルゼンチン代表GKロメロがきっちりとそれらをセーブしている。 おまけの後半 この手のゲームにしては珍しく、ティト・ビラノバはひとりの選手交代も行うことなく後半を開始した。そしてそこからの数分間が、意外と元気な時間帯となっている。とはいえチャンスを連発したわけではなく、決定的だったデウロフェウのチャンス(セルジ・ロベルトのアシスト)もロメロに止められて同点とはならず。60分頃から次々と選手が交代し、ゲームのテンポは落ちていった。ビジャは69分でのお役御免。 ちなみに専守防衛となっていたゲストのサンプドリアには、さすがはイタリアのチーム、複数回の追加点のチャンスがあった。前半にはマキシ・ロペスの決定的シュートをピントが右手一本でセーブしたり、後半にはポッツィの1対1のシュートがポストを叩いたり。なんだかんだでガンペル杯はお祭りなので、もうちょっと賑やかなゲームが観たかったものだ。リーガ翌日ですぐ後にマドリーとのスーペルコパも控えていれば、こうなるだろうという試合だった。 |
|

