Liga  Española
jornada 6
ピスファンでの2点差逆転勝利、開幕6連勝!
セスク&ビジャ!
| Sevilla FC | FC Barcelona | 
| 2 | 3 | 
| 29 de Septiembre - Sab 22:00 h  Sanchez Pizjuan : 45,000  | 
|
| Goles | |
| Trochowski (25) | |
| Negredo (47) | |
| Cesc (52) | |
| Cesc (88) | |
| Villa (92) | |
| Titular | |
| Palop | 【5】 Valdes | 
| Cicinho | 【5】 Alves | 
| Botia | 【5】 Song | 
| Spahic | 【6】 Mascherano | 
| F. Navarro | 【6】 Jordi Alba | 
| Maduro | 【5】 Busquets | 
| Medel | 【6】 Xavi | 
| Jesus Navas | 【8】 Cesc | 
| Rakitic | 【6】 Messi | 
| Trochowski | 【6】 Pedro | 
| Negredo | 【5】 Alexis | 
| Cambios | |
| Trochowski→ Del Moral (37) | Alexis→【5】 Tello (71) | 
| Rakitic→ Kondogbia (75) | Busquets→【6】 Thiago (76) | 
| Negredo→ Luna (79) | Alves→【7】 Villa (78) | 
| Entrenadores | |
| Michel | 【7】 Tito Vilanova | 
| Tarjetas | |
| Rakitic (27) | Busqeuts (70) | 
| Medel (72TR) | Mascherano (75) | 
| Botia (95) | |
| Arbitro | |
| Mateu Lahoz (valenciano) 【3】 | |
| 名前の次の数字は評価点:平均点【5】 | |
| Estadisticas | ||||||
| 1a | 2a | Total | Total | 2a | 1a | |
| 1 | 1 | 2 | Tarjetas Amarillas | 2 | 2 | 0 | 
| 0 | 1 | 1 | Tarjetas Rojas | 0 | 0 | 0 | 
| 4 | 2 | 6 | Tiros a puerta | 13 | 9 | 4 | 
| 3 | 1 | 4 | Ocasiones de Gol | 8 | 6 | 2 | 
| 1 | 1 | 2 | Corners | 6 | 4 | 2 | 
| 3 | 1 | 4 | Fueras de juegos | 5 | 2 | 3 | 
| 7 | 8 | 15 | Faltas | 3 | 3 | 0 | 
| 35% | 31% | Posesion del Balon | 69% | 65% | ||
| Formacion | |
イニエスタ、ピケ、プジョル、アドリアーノらが欠場。ビジャ、チアゴ、ピント、バルトラ、モントーヤ、セルジ・ロベルト、テージョがベンチスタート。セントラルは今回もマスチェとソング。前線はアレクシスとペドロだった。両翼のふたりは後半になってポジションチェンジ。 交代は終盤に差し掛かってから。まずアレクシスに代わってテージョが登場。続いて数的有利となったことで、ブスケツを下げてチアゴ。ほぼ押し込む状況だったので、チャビが広い範囲をカバーしていく(チアゴとドブレピボーテ気味?)。最後はアルベスを外してビジャ投入、3バックで勝負をかけた。ビジャは持ち味生かせる中央でプレー。  | 
|
| Titular | Final | 
![]()  | 
![]()  | 
| Goles | |
| Trochowski (25) | |
| Negredo (47) | |
| Cesc (52) | |
| Cesc (88) | |
| Villa (92) | |
| Reporte | |
このチームを、"ハッピーエンドのバルサ"と人は呼ぶ・・・ 悶絶するゲームも、最後は笑って終れるってすばらしい(苦い後味も含まれていたのだけれど)。 ティト・ビラノバ率いるバルサの、快進撃が止まらない。サンチェス・ピスファンをも攻略したことで、リーガは開幕からパーフェクトの6連勝。ベラミー、クライフ、バンガール、グアルディオラら4監督のみが達成していたクラブ記録に並んでしまった。強調すべきは、このチームが苦しみながらも最後には勝っていることだ。 好スタートでゲーム支配 スパルタク戦、グラナダ戦と苦しい試合が続いていたバルサは、このセビージャ戦はもう少し楽にいきたいと考えていたことだろう。試合への入り方は非常に良く、前半の15分は圧倒的にティトチームが押し込むことに成功。なのにフットボルってのは気まぐれなもので、その優勢がスコアへと反映されないことも珍しくない。この試合もそのひとつ。流れるパスワークでセビージャの守備網を崩しながらも、最後のシュートが決まらない(放てない)ことで苦戦することになっていくのだ。 ここ3試合を無失点と波に乗るセビージャのデフェンサたちと守護神パロップは、たしかにそれがまぐれではないことを示して見せた。バルサは細かく速いパス展開でエリア内に何度も侵入したものの、13分のメッシ弾をパロップが止めるなど、最後のところで懸命にブロック。マテウ・ラオス主審がセビージャのファールをあまり取らなかったことも、彼らには都合が良かった。 しかし先制はセビージャ そんななか、セビージャはひとつめのビッグチャンスで先制に成功する。25分、カウンターからメデルの放ったミドルシュートがマスチェラーノの足に当たってこぼれた。これがトロチョウスキへの絶好のパスとなり、左足の力強いシュートをねじ込まれてしまうのだ。よよよ、いつもながら相手チームはあっさりゴールを決めてくれる。セビージャはこれで活気を増し、1-0でハーフタイムへと入っている。 ネグレド追加点で2-0に そして後半。まずは早めに同点に追いつきたいバルサだったが、物語はそうは簡単には進まなかった。47分、中央付近でのブスケツからメッシへのパスをデル・モラルにカットされ、ネグレドが猛然とドリブル突破。岩男ソングのチェックも跳ね返すと、最後はバセリーナでバルデスの壁をも打ち破ってくれたのだ。ソングは全般として良いプレーをしていたが、前に出た際にあっさりとかわされる傾向がある。 つ、ついにセスク!そしてメデル退場 堅守のセビージャに2点のリードを奪われるというのは、かなりの逆境だ。正直、引き分けでも良しとしなければならないほどの。しかしこのバルサのナニクソ魂は称賛に値する。勝負を最後まで諦めないことの重要さは、この試合でも証明された。2点差をひっくり返すべく、バルサはすぐさま反撃を開始した。まずは49分、ペドロのボレーシュートが左ポストをかすめると、52分にはセスクのミドルシュートがネットに刺さる。ペドロがポスト役になりエリア正面でこぼれたボールを、左足で叩き込んでのゴールだった。ついに!その後の咆哮が、彼の気持ちをよく表していた。 残り30分で、あと2点。勝点3を目指し、バルサは攻勢を続けた。試合の大きなポイントとなったのは、72分のメデルの退場だ。ファールだから早くボールを渡せというセスクに対し、メデルは軽く頭でゴチン。バルサの4番がやや大げさによろめいたところ、ラオス主審は一発レッドを提示したのだ。いろいろと議論はあるが、相手選手に頭でゴチンしたらアカン。ホームチームはこれで10人となり、バルサはさらに攻撃を強めていった。 劇的逆転勝利 しかしティトの勝負采配(ブスケツとアルベスに代えて、チアゴとビジャを投入。3バックに)にも関わらずスコアは変化せず、時間は刻一刻と過ぎていった。そして勝点3は断念し、引き分けでも良しとするか・・・という88分、またもセスクが現れるのだった。今度はエリア内でメッシの必殺パスを受けると、巧みなトラップから前を向き、右足のシュートを沈めて2-2の同点!直前にチアゴのハンドがあったとしてセビージャは抗議していて、ここが若干の後味の悪さの原因となっている(ラオス主審は試合を通じジャッジの基準が一貫せず)。 ひょっとすると、ひょっとするかも・・・と希望を甦らせるクレ。そして92分、歓喜の瞬間は訪れることになる。英雄となったのはダビド・ビジャだ。グアッヘはメッシとの壁パスから密集陣形を突破。最後は至近距離からの左足シュートをゴールへと叩き込んでいる。その瞬間のベンチは、あのスタンフォード・ブリッジでのイニエスタッソの時のよう。ティトまでもが喜びのシャウトをあげていた。 こうしてティトチームは劇的なる逆転勝利を収め、リーガ開幕6連勝も達成。カンペオンの強さを示している。次節クラシコに向けては、少なくとも8ポイント差を確保。もしデポルが頑張ってくれれば、勝点差はさらに広がることになる。しかしなんだ、こんな勝ち方ばかりでは疲れて堪らんというのは、贅沢なリクエストか^^ 
  | 
|

