Liga Española
jornada 10
危なげない勝利。
セルジ・ロベルトが2アシスト。
| Getafe | FC Barcelona |
| 0 | 2 |
| 31 de Octubre - Sab 20:30 h Coliseum Alfonso Perez : 10,089 |
|
| Goles | |
| Luis Suarez (37) | |
| Neymar (58) | |
| Titular | |
| Guaita | 【7】 Bravo |
| Damian | 【6】 Alves |
| Vergini | 【6】 Pique |
| Alexis | 【6】 Matieu |
| Lago | 【6】 Jordi Alba |
| Juan Rodriguez | 【7】 Busquets |
| Lacen | 【6】 Rakitic |
| Pedro Leon | 【8】 Sergi Roberto |
| Victor Rodriguez | 【5】 Munir |
| Sarabia | 【7】 Luis Suarez |
| Scepovic | 【8】 Neymar |
| Cambios | |
| Pedro Leon→ Lafita (60) | Munir→【6】 Iniesta (61) |
| Sarabia→ Moi Gomez (69) | Sergi Roberto→【5】 Sandro (76) |
| Juan Rodriguez→ Mensah (79) | |
| Entrenadores | |
| Fran Escriba | 【6】 Luis Enrique |
| Tarjetas | |
| Alexis (39) | |
| Juan Rodriguez (42) | |
| Damian (47) | |
| Arbitro | |
| Martinez Munuera (valenciano) | |
| 名前の次の数字は評価点:平均点【5】 | |
| Estadisticas | ||||||
| 1a | 2a | Total | Total | 2a | 1a | |
| 2 | 1 | 3 | Tarjetas Amarillas | 0 | 0 | 0 |
| 0 | 0 | 0 | Tarjetas Rojas | 0 | 0 | 0 |
| 4 | 2 | 6 | Tiros a puerta | 13 | 7 | 6 |
| 1 | 0 | 1 | Ocasiones de Gol | 5 | 3 | 2 |
| 0 | 3 | 3 | Corners | 5 | 4 | 1 |
| 1 | 3 | 4 | Fueras de juegos | 5 | 4 | 1 |
| 5 | 3 | 8 | Faltas | 4 | 3 | 1 |
| 38% | 39% | Posesion del Balon | 63% | 62% | ||
| Formacion | |
ドグラス、ラフィーニャ、メッシが負傷欠場。マスチェラーノが出場停止。テル・ステーゲン、イニエスタ、バルトラ、ラミレス、アドリアーノ、ベルマーレン、グンバウがベンチスタート。アルダとアレイシは出場できない。 マスチェラーノが出場停止につき、ピケの相棒はマテュー。ピボーテには4試合ぶりにブスケツが復帰。セルジ・ロベルトが怪我から戻りインテリオールを務めた。右エストレーモはムニール。 交代の一人目は、ムニールに代えてのイニエスタ。ジョーカー・ロベルトが右前線に入った(SPORTによると4-4-2)。その約15分後、ロベルトがお役御免となってサンドロ。ネイマールは中央メディアプンタとなり、左の空いたスペースはジョルディ・アルバが利用した。 |
|
| Titular | Final |
![]() |
![]() |
| Goles | |
| Luis Suarez (37) | |
| Neymar (58) | |
| Reporte | |
FCバルセロナがアルフォンソ・ペレスにてヘタフェに0-2の快勝。リーガでは2連敗していた敵地での残念な流れを、良いパフォーマンスによって止めた。勝利の立役者となったのは、絶妙なパスによって2ゴールをアシストしたセルジ・ロベルトと、彼からのボールを仕留めて見せたスアレス&ネイマール。自信によって目覚めたロベルトの好調さが、10日間の離脱後も持続しているのが嬉しい限りだ。個人の技術の高さと、チームとしての連係が美しく重なっての危なげない勝利。プレッシングも機能し、リーガでは8試合ぶりの完封となったことも明るいニュースだ。 堅守に手を焼くも、美しい連係で先制大胆なローテーションを実施し、期待外れの0-0に終わった国王杯ビジャノベンセ戦から中2日。ルイス・エンリケが送り出した休養十分の先発イレブン(ムニール、マテューのみ連続出場)は、守備的なヘタフェを相手に忍耐強くボールを回していった。ドリブルと1対1によって攻撃を主導したのは好調ネイマールだ。 ゲームは一方的にバルセロナが支配した。ヘタフェがクラウディオ・ブラボを脅かしたのは試合を通じて一度のみで、12分、ビクトル・ロドリゲスのセンタリングを受けたスチェポビッチのシュートがポスト横を通過した場面くらい。それ以外はほぼバルセロナの攻撃が続いた。 ただし、ヘタフェがエリア前をがっちりと固めていたため、前半は特にルーチョチームが利用できるスペースは存在せず、守備網を崩す作業は難航した。インテリオールが厳しくマークされていたため、ボールを後ろへと戻させられることも多かった。ハーフタイム前のゴールチャンスは序盤のムニール(ネイマールが左を破り、ムニールがチレーナで決めようとするも惜しくも失敗)と、先制点になった37分の二度程度。しかしこのゴールが美しく、クレの口角は自ずと上がる。 きっかけとなったのはルイス・スアレスのボール奪取だった。続いてネイマールが左サイドを突破し、センタリングを供給。ルイス・スアレスが一気にエリア内へと攻め入るのを見てセルジ・ロベルトが華麗なるヒールパスを直接流し込み、GKグアイタと1対1になったスアレスが冷静にその勝負を制している(37分、0-1)。どのプレーもすばらしいのだけれど、ロベルトの縦パスが特に印象的であった。 カウンターから追加点ゲーム支配と努力に相応しいリードを手に迎えた後半も、バルセロナが主導権を握って試合を進めた(ヘタフェに疲れが出てきたことで、その支配はさらに強まった)。この日のルーチョチームは、守備面でも上々の出来栄えだった。先制点がそうだったように前線からのプレッシャ−が効き、ブスケツ、ラキティッチ、セルジ・ロベルトら中盤が安定してボールをコントロール。こぼれ球を拾えることも守備陣を楽にしていた。ピケとマテューによるセントラルも危なげなし。マテューはやはりセントラル起用が良い。 勝負を決める追加点はカウンターアタックから生まれた。それは58分のことだ。ヘタフェのCKでボールをキャッチしたブラボが右前方にいたセルジ・ロベルトへ向けすばやくスロー。カンテラーノはそこからドリブルでボールを持ち上がり、左前線で手を挙げているネイマールを確認する。そしてここぞのタイミングでエリア内へとパスを送り込むと、ブラジレーニョはそのボールをボレーシュート。この難易度の高いプレーが見事決まり、ネットは揺らされたのだった(0-2)。ロベルトはこれでこの日2アシスト。パスもシュートもどちらもブラボー! 勝利をほぼ手中に収めたことで、ルイス・エンリケはムニールに代えて怪我から戻ってきたイニエスタをピッチへと送り込む。それに従い、セルジ・ロベルトは右エストレーモへと移動。このあたりの便利な使われ方は思わず笑ってしまう。これが怪我からの復帰ゲームであるロベルトはその後、サンドロにポジションを譲ってお役御免となっている。 後半はネイマールが中央にポジションを取り、攻撃を組み立てていたため、ジョルディ・アルバが攻め上がる場面も多く見られた。75分にはそのネイからの絶妙縦パスを受け、グアイタと1対1となったアルバだったが、この勝負はポルテーロが上回って0-3とはならず。チームは最後まで集中を失わず、リーガでは今季3度目となる完封勝利で試合を終えている。
|
|

