延長戦の末、惜しくも敗れる。
マドリーに二度先行されるも、二度追いついたバルサ。
最後は敗れたが、浮上のきっかけになりそうな雰囲気。
結果としては負けたけれど、内容としては満足のいくところも多くて顔を高く上げて去れる。そんな試合になった様子。フットボールの内容も向上し、バルサがバルサらしくなってきたようだ(ゲーム映像未確認につき)。前後半にそれぞれリードを許すも、二度追いつき延長戦へと持ち込んだバルサ。チャビが言っていたターニングポイントとなりそうで、これからの浮上を期待したい。
試合 覚え書き (雑)
●
●
●
●
●
●
トピックス
●
●
●
●
| Supercopa de España | semifinal | |
| 12 de Enero 2022 – miercoles : h King Fahd Stadium :30,000 |
|
| FC Barcelona | Real Madrid |
| 2 | 3 |
| Goles | |
| Vinicius Jr (25) | |
| Luuk (41) | |
| Benzema (72) | |
| Ansu Fati (83) | |
| Valverde (98) | |
| Titular | |
| Ter Stegen【】 | Courtois |
| Dani Alves【】 | Mendy |
| Araujo【】 | Nacho |
| Piqué【】 | Militao |
| Jordi Alba【】 | Carcajal |
| Busquets (c)【】 | Kroos |
| Frenkie【】 | Casemiro |
| Gavi【】 | Modric |
| Ferran【】 | Vinicius Jr |
| Dembélé【】 | Asensio |
| Luuk【】 | Benzema |
| Cambio | |
| Pedri【】 |
Rodrygo |
| Abde【】 |
Valverde |
| Ansu Fati【】 |
Lucas Vázquez |
| Nico【】 |
Camavinga |
| Gavi【】 |
|
| Abde【】 |
|
| Entrenadores | |
| Xavi Hernández | Carlo Ancelotti |
| Arbitro | |
| José Luis Munuera Montero () | |
| Tarjetas | |
| Ferran (23) | |
| Dani Alves (51) | |
| Casemiro (75) | |
| Valverde (99) | |
| 名前の次の数字はSPORT評価点:平均点【5】 | |
| Estadisticas | ||||||
| 1a | 2a | Total | Total | 2a | 1a | |
| 1 | 1 | 2 |
Goles |
3 | 2 | 1 |
| 20 (6) |
Tiros a puerta |
14 (8) | ||||
|
Ocasiones de Gol |
||||||
| 9 |
Corners |
1 | ||||
| 2 |
Fueras de juegos |
2 | ||||
| 704 |
pases |
640 | ||||
| 53.2% | Posesion del Balon | 46.8% | ||||
| perdidas de balon | ||||||
| recuperaciones de balon | ||||||
| 11 |
Faltas |
17 | ||||
| 2 |
Tarjetas Amarillas |
2 | ||||
| 0 |
Tarjetas Rojas |
0 | ||||
| Formación | |
| エリク、ブライスウェイト、セルジ・ロベルトが負傷中。デスト、ウンティティ、バルデ、アルバロ・サンスがベンチ外。 ネト、リキ・プッチ、メンフィス、アンス、ラングレ、ぺドリ、ミンゲサ、イニャキ・ペーニャ、ニコ、ジュグラ、アブデがベンチスタート。 期待のフェラン・トーレスが初出場。 |
|
| Titular | Final |
2022年1月13日(木)、レアル・マドリー戦翌日のバルセロナスポーツ紙です。
MD「名誉と共に倒れる」
- ■ 名誉と共に倒れる
- → 震えるような試合の後、バルサの決勝戦を無くしたマドリー。延長戦の白組のカウンターが勝負を決めた
- → ルークとアンスの得点で二度追いついたバルサは多くの場面でベストバージョンを見せた
SPORT「バルサが戻ってきた」
- ■ バルサが戻ってきた
- → 青えんじチームは二度同点としたが、延長戦で敗れる
- → プロジェクトが強化されスーペルコパを去る。チャビはフェラン・トーレスをデビューさせ、アンスとぺドリが復帰
- ■ もう1人の補強への扉をラポルタが開く
コメント
又、負けましたね。残念無念です。話は変わりますがブラジルからネイマール以来の才、ロナウドやロマーリオの再来と評価されてる15歳エンドリック少年170試合で167点化け物です。ブラジル産、10代、左利き、何でも欲しがるレアルのペレスが絶対欲しがる案件ですね。ブラジル産の獲得レースも最近は連敗続きなのでこちらも今度は頑張って欲しいですね。
ペップ時代にモウマドリーに勝ちまくってたとき、ある試合を境にそれまでのバルサ優勢の流れが崩れ、どちらかというとモウマドリー優勢の試合が続きました。
おそらくコパの準々決勝ぐらいで、トータルスコアで勝ち抜けましたが、2ndレグのホームでの試合が引き分けで、内容的には完敗だった試合です。
今日の試合は内容的にバルサが完勝した訳ではないですが、一つのきっかけになってくれたらいいなと思います。
今日は色々驚きのあった試合でした。
最も特徴的だったのは、DFの枚数です。
マドリは大体3トップなので3バックで来るかと思ったのですが、今日は4バックスタート。
スピードのあるヴィニシウスにアウベスを当て、スピード勝負になると後ろでアラウホが待ち構えるという形を作りました。
この狙いは結構上手く行っていて、アウベスの経験と技術による守備でキーマンのヴィニシウスをかなり抑えられたと思うのですが、若さとスピードで走り回るヴィニシウスを、万能ベンゼマに上手く使われて、やられてしまいました。
後半は追いつき突き放され、攻撃しかない場面でチャビが打った手は、アウベスを下げてメンフィスを入れる、なんと3-3-4の超攻撃的布陣でした。
カウンターのリスクはありましたが、これで勝ち切るぞと言わんばかりのギャンブルを涼しい顔でやってのけるあたりは流石です。
厚い攻撃の中から、我らの希望アンス・ファティのヘッドが決まり、これはいけるかと思いましたが…
ポストからのワンタッチカウンターが非常に上手いマドリに軍配が上がりました。
残念ではありますが、今の時点でこれだけの戦いができた事に手応えは感じられました。
内容はやはり決定力不足をどうするかにかかっています。
前半はちょっと組み立てが上手くいかず苦しみましたが、それ以降は割とスムーズに押し込み、形を作れていました。
ですがその後の崩しにやはりアイデアが足りない。
最終的にはデンベレのドリブル仕掛けからのクロス頼みになります。
CFがルークなので仕方がないですが、崩しに工夫が今一つ足りません。
狭い中での連携による崩しが戻ってきてこそ、真のバルサ復活と言えるでしょう。
ただ今はシンプルクロスに活路を見出すチャビのやり方が、理想と現実のバランスを上手く考えていると思います。
今日は新戦力と復帰組が多く見れて楽しかったです。
期待のフェランも見せる所はありましたし、逆サイドからの攻撃にしっかり絡むのも好印象でしたが、残念ながら今日は前半のみ。今後に期待します。
ペドリ復活も嬉しかったですが、相変わらずの良い所を見せつつも、今日はミスが目立ちました。まあ試合勘が戻れば大丈夫でしょう。
ファティは流石ですね。決める所でしっかり決めてくれました。サイドからの仕掛けも空中戦もできる。ケガだけ気をつけてじっくりいきましょう。
メンフィスも意外性を見せ、今日のメンバーの中では一番何かやってくれそうな感じはします。ただプレーの安定性がまだ戻らないか。復活に期待です。
フレンキーは相変わらず迷いを感じます。チャビ流のポゼッション時のポジション取りやハイプレスが上手く理解できないのかもしれません。今日は前半で交代ですが、どうなるか。
アブデは地力的にまだ問題がありますね。仕掛ける意欲はあるのですが、相手が強いと中々厳しい。ジャグラも同様に若い選手なので、まだ数年の熟成が必要そうです。
崩しの構築は、やはり簡単ではありません。
という訳でもう一枚補強が欲しいなと思っているのですが、本記事中の「■ もう1人の補強への扉をラポルタが開く」が気になります(笑)。
今月、まだ動きはありそうですね。