Champions League
jornada 2
後半開始すぐのオウンゴールが決定打に。
輝きよりも結果の試合で8連勝。
| Sporting CP | FC Barcelona |
| 0 | 1 |
| 27 de Septiembre – Mie 20:45 h Jose Alvalade: 48,575 |
|
| Goles | |
| Coates (49pp) | |
| Titular | |
| Rui Patrício | 【7】Ter Stegen |
| Piccini | 【7】Semedo |
| Coates | 【6】Piqué |
| Mathieu | 【7】Umtiti |
| Coentorao | 【7】Jordi Alba |
| William Carvalho | 【8】Busquets |
| Battaglia | 【5】Rakitic |
| Gelson Martins | 【7】Iniesta (c) |
| Bruno Fernandes | 【6】Messi |
| Acuña | 【7】Sergi Roberto |
| Doumbia | 【6】Suárez |
| Cambios | |
| Doumbia→ Bas Dost (44) | Iniesta→【7】Paulinho (80) |
| Coentrao→ Silva (73) | Sergi Roberto→【sc】André Gomes (87) |
| Acuña→ Bruno César (73) | Suárez→【sc】Aleix Vidal (89) |
| Entrenadores | |
| Jorge Jesus | 【6】Ernesto Valverde |
| Arbitro | |
| Ovidiu Hategan (rumanía) | |
| Tarjetas | |
| Gelson Martins (6) | Semedo (69) |
| Coentrao (26) | Aleix Vidal (90+2) |
| Doumbia (39) | |
| Acuña (48) | |
| Piccini (53) | |
| Coates (59) | |
| 名前の次の数字は評価点:平均点【5】 | |
| Estadisticas | ||||||
| 1a | 2a | Total | Total | 2a | 1a | |
| 3 | 3 | 6 | Tarjetas Amarillas | 2 | 2 | 0 |
| 0 | 0 | 0 | Tarjetas Rojas | 0 | 0 | 0 |
| 4 | 6 | 10 (2) | Tiros a puerta | 11 (5) | 6 | 5 |
| 0 | 1 | 1 | Ocasiones de Gol | 5 | 2 | 3 |
| 1 | 2 | 3 | Corners | 4 | 2 | 2 |
| 3 | 0 | 3 | Fueras de juegos | 4 | 0 | 4 |
| 10 | 9 | 19 | Faltas | 12 | 4 | 8 |
| 152 | 182 | 334 | pases | 743 | 373 | 370 |
| 35% | 37% | Posesion del Balon | 63% | 65% | ||
| Formación | |
|
デンベレ、ラフィーニャが負傷中。アルダ、アルカセル、ベルマーレンが監督判断で招集外。デウロフェウはスタンド観戦。デニス、シレセン、マスチェラーノ、パウリーニョ、ディニェ、アンドレ・ゴメス、アレイシがベンチスタート。 鉄板イレブンながら、右サイドの偽エストレーモにセルジ・ロベルトが起用されている。セルジはさほど上がらないので4-4-2的。守備時は4-4-2。 選手交代は終盤まで引っ張り、残り10分で3人交代。まずイニエスタに代えてパウリーニョが入り、ラキティッチが偽の右エストレーモに。続いて、左インテリオールに移動していたセルジ・ロベルトが退きアンドレ・ゴメスに出番。最後はスアレスからアレイシ・ビダルへ。 |
|
| Titular | Final |
![]() |
![]() |
| Goles | |
| Cooates (49pp) | |
| Reporte | |
派手さに欠ける実務的な試合ではあったが、FCバルセロナが勝つ流れはリスボンでも止まることなく8連勝。後半開始すぐに得たコアテスのオウンゴールを守り抜いたカタランチームが、0-1で勝点3を手に入れた。バルサはこれで勝点を6へと伸ばし、グループDの単独首位となっている。
決定機のない前半
輝くフットボルではなかったけれど、とりあえずはこんな勝利で良しとしよう、という試合。このチームはまだ幸運に守られている。とはいっても運だけで勝てたわけでなく、選手たちが懸命に走り、汗をかき、真剣に勝利を目指したからこそ幸運は味方する。
今回バルベルデが送り出した11人は、昨季からの鉄板イレブンの右エストレーモだけをセルジ・ロベルトに入れ替えたメンバーだった。ただしシステムは代わって4-4-2。左のエストレーモも不在につき、サイドをえぐって崩すパターンはほぼ見られなかった。
試合の主導権はバルサが握ってはいたが、ゴールチャンス作りは難航した。惜しかったのは27分、スアレスとの1対1をGKルイ・パトリシオがブロックした場面と、42分のエリア内でのメッシのシュートをコエントランがどうにかブロックした場面くらいか。バルベルデのフットボルにスアレスがなかなか馴染めない。
両チーム共に決定機のない前半だった。
オウンゴールでバルサが先制
試合の様相に大きな変化が訪れたのは、後半開始すぐ、49分のことだった。メッシの蹴ったピッチ右サイドからのフリーキックが、まずムッシュ・マティエウに当たり、その後コアテスに当たってオウンゴールに。今季のバルサはオウンゴールに恵まれていて、早くもこれが4つめとなる。
1点ビハインドとなったスポルティングは、勝点を手にするべく激しさとスピードを増していった。この調子だとポルトガルチームに退場者が出るのも時間の問題というくらい。57分には速攻からGKと1対1になろうかというメッシを、ボールに先に追い付いたマティエウが阻止するなんて場面もあった。
スポルティングの攻勢、ステーゲンの活躍
バルサが一番危なかったのは71分、ブルーノ・フェルナンデスがフリーで放った強力シュートをテル・ステーゲンが弾いて見せた場面だ。バルサは後半、よくボールを奪取されており、スポルティングのフィニッシュ精度がもう少し高かったなら(枠内シュート2本)もっと苦しい展開になっていた確率は高いだろう。スポルティングは決して諦めることなく、よく戦っていた。
対するバルサは86分、高い位置でのプレッシングからボールを奪うと、ラキティッチのパスを受けたパウリーニョ(途中出場)がGKルイ・パトリシオと1対1に。しかしこの勝負はGKに軍配が上がり、パウさんのゴールとはならなかった。






コメント