スポンサーリンク

クーマンの戦術にスカッドから不満が出始めた、らしい話

オランダ人監督の4-2-3-1がバルサには合っていないと選手たちは考える
ロッカールームに一体感がないとの見方もあり、一度話し合う必要ありか

3試合で11-0の結果が出て、いよいよクーマンバルサも上昇に転ずるかと思われた矢先。カディスでは守備のエラーで自滅、リアクションが求められたカンプノウでのユベントス戦でも歯車が噛み合うことなく0-3の敗北と、一気にムード暗転の1週間となりました。そうして現れ始めた、クーマンへの疑念の声。今回の特徴は、上層部ではなく選手たちからシステムへの不満が出ているらしいのが新しい点です(事実なら)。

解任は求めないが、戦術デザインの再考は求める

ラ・リーガでは10試合を消化した時点で首位(アトレティコ)と12ポイント差が付き、チャンピオンズでは5連勝によってグループステージ突破は早々に決めたものの、最終節でユベントスに完敗して14年ぶりの2位フィニッシュ。

悪い方での10数年ぶり、ン十年ぶりというニュースが相次ぎ、改善基調だったチームのイメージはこの1週間で一気に悪化へと転じました。春や秋の天候のような不安定さ。
守備に関してはやはり、要であるジェラール・ピケの不在がじわじわ効いています。ジェリがいればまた結果も違っていたはずで、ツキのない監督なのかもしれません。

ただ、元々ロナルド・クーマンにさほど期待をしていなかったからか、若手に積極的に賭ける姿勢には賛同するからか、この監督はダメだから早く更迭してほしいとはまだ思わない(年末はどうか知りませんが)。
いまクラブ運営を担当しているのは代理役員会につき、その点で彼のクビはまだ危うくはなく、白組のフランス人監督ほどは緊張のロープは張っていないオランダ人監督です。

ロッカールームからクーマンに対する不満が増している、というSPORT紙の記事。選手たちがどうにかしてほしいとミステルに求めているのは、同紙によると戦術システムです。
前任者キケ・セティエンと異なり、クーマンの人となりや振る舞い方は評価されている。たとえば記者会見でチームへの不満点を述べる際でも、まずロッカールーム内で話してからにする姿勢などは支持できます。「クーマンに敵はいない」とSPORTは述べます。

しかしながら、スカッドの一部にはクーマンのフットボール哲学がバルサには合っていないとの意見があり、「戦術デザインへの批判の声は日を増す毎に大きくなっている」そうです。

バルサ選手たちの特性と合っているのか

ディナモ・キエフオサスナフェレンクバロスには快勝したけれども、カディス(リーガ5位)やユベントス、それにアトレティコ(リーガ首位)には通用しなかった4-2-3-1。
ラ・リーガ初陣のビジャレアル戦(4-0)と続くセルタ・デ・ビーゴ戦(0-3)に連勝した際は、適材適所の配置が上手くいくかもしれないと希望を抱いたものの、その後は登ったり、下りたりの繰り返しで各選手たちのパフォーマンスが向上している様子は見られません。
過密日程の影響もあるのでしょう、むしろコンディションは好ましくなさそうなんですよね。

ユベントス戦の試合後にはグリーズマンが「攻撃も守りも全てが悪い」と自己批判したように、今のチームは攻守両面でいろいろ足りない。
ユーベ戦で顕著だったように相手チームが自由にスペースを見つけられる一方で、バルサが前線にボールを届けるルートは限定されており、レオ・メッシがボールを受けるべく度々中盤に下りてきていたのが機能不全をよく表しています。攻めではやはり、サイドをもっと使ってほしいです。

グリーズマンコウチーニョメッシら前線のクラックたちが揃って輝けるデザインだったはずなのに、今はみんながやりにくそうに見える4-2-3-1。肝心のフレンキー・デ・ヨングも難しそうにしているのは、マズいです。もしルイス・スアレスを残していたら、違っていただろうか。
このシステムはオレたち向きじゃないよなぁ・・・と選手たちが思いながらプレーしているなら、この先も難しい試合が続いていきます。

ロッカールーム内の一体感

MDのサンティ・ノリャ編集長が「ロッカールーム内の団結がない」と書いているのも気になります。彼曰く、クラブの経済危機への対処としての選手たちによる給与調整(一部後払い)はついに達成されたものの、その過程でロッカールーム内にしこりを残したのだと。
具体的には、ピケテル・ステーゲンラングレデ・ヨングの4選手が契約更新を介して給与調整を受け入れたことをカピタンメッシは好んでおらず、一体感を欠いた状態で進んでいるというんですね。

MDにはもうひとつ、興味深い記事も紹介されています。

それは今季のバルサのベンチは非常に静かだというもので、ピッチでプレーする仲間たちに向かって喝采の声を上げることもなければ、いけーー!と叫ぶこともなく、審判の判定に注文を付けることもないというもの。要するに、スタンドの控え選手たちがずっと大人しく試合を見ているわけです。

では相手チームも同じかというと、あちらはもっと野次ったり叫んだりしている。ユベントス戦ではクーマンが相手ベンチに向かってなにやら言っていたとニュースになったのですが、ラングレは退場だろうとか審判に叫ぶユーベ選手にクーマンが反応していた模様です。

無観客で行われることで静まりかえったスタジアムにおいては、控え選手たちの声がチームを盛り上げる要素となる。カディス、アラベス、アトレティコの控え選手たちはいつもお祭りだとMDのボシュ記者は書いてます。
そんななかでバルサの控え選手たちが静まりかえってスタンドに座っているのは、何気に問題じゃないですかね。クーマンが「ピッチサイドで叫ぶのは好きじゃない」と語ってますから、その影響なのか。もっと深刻な何かがあるのか。

システムの件にせよ、他にも何かあるにせよ、クーマンと選手たちが一度がっつりと話し合うことが状況解決への第一歩なのかもしれません。「敵」はいなくても「味方」もいないのかもしれない。テクニコと選手たちが一体感を持つこと、まずはそこからなんでしょう。

 

コメント

  1. トム より:

    一体感はまるで感じません。
    そもそもピッチでもピッチ外でも仲の良かった選手を次々と切られ、そして誰もいなくなったメッシのモチベは最悪で、絞り出してる状態ですし。
    クーマンに新たなモチベを与えられるとも思えない。
    他選手の給与関係や契約更新に不満というのは、メッシらしくないので無いと思います。

    戦術に関して言えば、今のクーマンバルサの戦術は、グリーズマンが生きる方法を中心に考えられているのだと思います。
    想像ですが、クーマンがバルサの監督受ける時にバルトメウに突き付けられた条件に、スアレスやラキビダルを売り、グリーズマンを上手く使う方法を模索する事があったのではないかと。
    左右もトップもダメな以上、グリーズマンが生きるのはトップ下的セカンドトップしかなく、それは4-2-3-1か4-4-2しかない。
    あるいは全てを新しく作るような、クライフ時代のダイヤモンド型3-4-3か。
    そういえば、クーマン時代は3-4-3でしたね。
    でもそうなると、バルベルデに植え付けられたリトリート守備戦術とマッチしない。

    今のメッシバルサを何とかするには、ペップのように、前線プレスを一から作り上げるような、計画性と度胸のある監督が必要だと思います。

  2. kazu より:

    退団したいと公言してしまったメッシが暗い顔でキャプテンをやっている上に明らかにメッシのパフォーマンスが例年より低い時点で一体感など出るはずもなく。
    ギクシャクするのは仕方がない。
    それを取り除くならよほど良い結果を出し続ける必要があるがそもそもエースの不調が結果を出せない原因なのだから詰んでるように思います。

  3. ぼこ より:

    ユーベ戦みれてないけど、コンディションは今年相当難しそう。戦術とかもそうだけど、まず、動けてる時はいい試合とも言えるのかも。
    まぁそれを一気に解決するのがモチベーションで、モチベーションを生み出すのが新たな戦術への取り組みなのかもしんないけどね。肉体を凌駕するような気持ちを観客が失われている中で生み出せるもんなのかねぇ。
    粒ぞろいであるけど、まだまだ普通のチーム。応援しがいはあるが、さて…。

タイトルとURLをコピーしました